アルナス6-45
兵庫、大阪、京都、滋賀、奈良、岡山3.5~4.5万円
和歌山、三重、愛知、岐阜、福井、広島、鳥取、島根、香川、徳島4.5~6.5万円
静岡、山梨、長野、神奈川、埼玉、東京、千葉、山口、富山、石川、愛媛、高知、福岡6.5~8.5万円
群馬、栃木、茨城、福島、宮城、新潟、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島8.5~10.5万円
山形、秋田、岩手、青森10.5~12.5万円
北海道(札幌)28万円~
沖縄(那覇港止め)18万円~
*手降ろしが必要な場合はお知らせください(手降ろし費用は無料)。
*施工付きプランを希望せれる場合は基礎工事に必要な資材やショベルカーを運搬するため追加費用が必要です(お問い合わせください)。
ログハウスとは、ログ材に欠き込みを作り交差させながら積上げて壁面を構造体とする工法。
水平方向に積み上げたログ材が荷重と乾燥により数年間かけて圧縮、密着してセトリング現象(セトルダウン)が発生します。
窓、ドアなどの開口のある部分にはセトリングスペースを設ける必要あります。
セトリング現象は決して欠点ではなく、セトリング現象はログハウスにおいて必要な現象である。
1986年に現国土交通省の告示第859号により制定された“丸太組構法の技術基準告示”に基づいた工法。
1990年の“丸太組構法の技術基準告示”の告示改正があり絶対高さ8.5m以下、階数2階以下で小屋裏利用、延床面積300㎡以下、ノッチと呼ばれる交差部分の欠き込みを用いた耐力壁の一辺の長さを6㎡までとし30㎡以下等に緩和された。
また、その後の建築基準法の改正により建築基準法第38条が削除され木造建築物とほぼ同じ条件の建築が可能になりました。
2002年の国土交通省告示第411号により絶対高さ13m以下、延べ床面積3000㎡以下、一辺のログ壁の最大長さが10mまでの60㎡以下も可能と なった、また、階数2階以下ではありますが鉄筋コンクリート造、鉄骨造との混合構造が認可され小屋裏利用時3階建ても可能となった。
ただし、構造計算により安全性を確認する必要があります。
また、ログ材の乾燥率、小口断面積、2階床構造など細やかな規定を満たす必要があります。
Arunus seriesの他の製品はコチラ

ログハウスエーグルのログハウス、ミニログハウスは、ロシア産の樹齢100年以上の高品質のトウヒ材を中心とし、徹底的に材料にこだわっております。
窓ガラスはペアガラス、網戸付を標準設定しており、日本の気候風土に適応した仕様としています。土台には防シロアリ、防虫、防腐の高い国産ヒノキ材を標準設定しており、安心してログハウスライフをお過ごしいただけます。

桁高さ(屋内天井の一番低い部分)は、2300㎜としているためユニットバス、トイレ等を設置することも可能です。
品質には絶対の自信と信頼をいただいいるため、お客様にご満足いただけるログハウスをご提供させていただけます。
フリープランでは、ご要望に沿った、細部までこだわったオリジナルのログハウスやミニログハウスを建築することも可能です。

>>詳細はコチラ


ログハウスとは、丸太を水平に並べて組み合わせることで建てる建築物の事をいいます。
すべて丸太で出来ているため、木造建築の良さも合わせ持つアットホームな建物なのです。
また、ログハウスとは実は日本だけの呼び名で、英語ではLog Cabin(ログキャビン)や、Log Home(ログホーム)と呼ばれており、ログとは英語で丸太という意味になります。
丸太を使うことが前提のような名前なのですが、ログハウスの中には丸太の変わりに角材をもちいているものもあり、このようなログハウスの場合には、柱や梁に丸太を使うことでログハウスの味を出しています。
実はログハウスと日本の関係は技術的に深く繋がっていて、日本は伝統的に木造建築を行っていた国であることから、木造の技術は昔からもっており、このような ログハウスの基準から観れば日本古来の建築物であり、奈良県にその姿が残っている正倉院などもログハウスという事ができるんです。
モデルNo.5
ログハウス特別価格
¥5,580,000 (税込)
モデルNo.4
ログハウス特別価格
¥9,850,000 (税込)
モデルNo.7
ログハウス特別価格
¥12,690,000 (税込)